お知らせ - お知らせ
【速報】芥川賞作家・安堂ホセ『迷彩色の男』が、フランス発の文学賞・国際ゲイ小説賞(外国小説部門)を受賞!【日本初】
河出書房新社
2025.11.14
安堂ホセさんの小説『迷彩色の男』(フランス版 L’Homme Camouflage 翻訳者 レオノール・シイナ)が、フランス発の文学賞・国際ゲイ小説賞(Prix International du Roman Gay)の外国小説部門(Prix du Roman Étranger 2025)を受賞。
今年度主催者のカパックス・アンフィニティが、現地時間11月13日(木)*に発表しました。
*日本時間11月14日(金)
国際ゲイ小説賞は、2013年にパリの出版社エディシオン・デュ・フリゴ(Éditions du Frigo)とジェラール・ゴーイエ(Gérard Goye)によって創設された国際文学賞です。LGBTQIA+の物語・視点・アイデンティティを表現する作品を授賞対象とし、2024年よりベルギーの非営利団体カパックス・アンフィニティ(Capax Infiniti)に運営が引き継がれ、ステファン・マトン=ヴァンを中心に、ベルギー・ブリュッセルを拠点として活動が継続されています。
今年度の外国小説部門は、ナヴィド・シナキ『Les larmes rouges sur la façade』(邦訳刊行未定)との同時受賞となります。なお、最優秀賞はアルチュール・カーン『Berceuse pour Octave et Paul』(邦訳刊行未定)が受賞しました。
カパックス・アンフィニティ公式サイト https://capaxinfiniti.be
・安堂ホセさん受賞スピーチ全文
この度は素敵な賞に、僕の二作目の小説、『迷彩色の男』(フランス語版:L’Homme Camouflage ロム・カムフラージュ)を選んでいただき、嬉しく思っています。ありがとうございます。
僕は日本語で小説を書いているんですが、 どの作品も一番最初に翻訳をしてくれたのが、フランスのファイヤール(Fayard)という出版社でした。今回の結果は、ファイヤールの皆さん、エージェントのニュー・リバー・エージェンシー(New River Agency)の皆さん、そして日本の出版社である河出書房新社の皆さん……多くの方に支えられてこのような結果を頂けたことを、本当に嬉しく思っています。そして、翻訳者のレオノール・シイナさんに、改めてお礼を申し上げます。この小説の中では、人物同士の文化的な差異や、コンテクストの差異、断絶が、たくさん書かれているので、それをさらにフランスの言葉に置き換えるのは、かなりご苦労もあったのではないかと感じています。改めてお礼申し上げます。言語の種類を超えて、何か伝わるものがあったら嬉しいなと思っています。もし感想があったら、是非また聞かせてください。それでは、改めてありがとうございました。
・安堂ホセ『迷彩色の男』作品紹介

被害者1人、瀕死。容疑者20人、逃走。
男性限定クルージングスポット「ファイト・クラブ」で暴行された男。
ブラックボックス化した事件がトリガーとなり、混沌を増す日常、醸成される屈折した怒り…
快楽、恐怖、差別、暴力ーー
折り重なる感情と衝動が色鮮やかに疾走する圧巻のクライム・スリラー。
2023年「文藝」秋季号に全文発表し、同年9月に単行本刊行。第45回野間文芸新人賞、第170回芥川賞の候補作。
・フランスでのレビュー
ル・モンド紙 2025年1月19日
安堂ホセの抑制された筆致と描写力は、不安を煽る東京の雰囲気を伝えている。匿名性が高く、密集したこの街は、表向きは完璧に見えるが、潜在的な暴力を秘めている。迷路のようなレストランの奥で繰り広げられる最終場面は、小説全体に散りばめられた偽装を、血の海の中で暴き出す。(一部抜粋)
全文掲載記事
ジュルナル・デュ・ジャポン(webマガジン) 2025年1月27日
安堂ホセの文章は、語り手の視線に私たちを完全に没入させる。東京の雑踏を描写しているときも、バックルームの内部を描写しているときも、イブキのポルノビデオを描写しているときも、私たちはこれらのシーンをすべて自分の目で見ているかのように感じる。まるで、読者に与えられたわずかな情報が、誰もが自分自身を発見できる白紙のページとして機能しているかのようだ。これはきっと、日本のクィア・コミュニティや人種差別的な人々が経験する問題や苦しみを、内側から私たちに示す作者なりの方法なのだろう。(一部抜粋)
全文掲載記事
https://www.journaldujapon.com/2025/01/27/lhomme-camouflage-au-coeur-de-lexclusion-sociale/
・著者プロフィール

安堂ホセ Jose Ando
1994年東京都生まれ。2022年、『ジャクソンひとり』で第59回文藝賞を受賞しデビュー。同作は2023年に第168回芥川賞候補となり、2024年にはフランス語版『Juste Jackson』が刊行され、マルキ・ド・サド賞の候補作となった。2023年、2作目『迷彩色の男』を発表し、第170回芥川賞候補(2024年)となる。2024年、3作目『DTOPIA』を刊行し、2025年に第172回芥川賞を受賞した。
『ジャクソンひとり』は2026年1月にアメリカおよびイギリスで英訳版の刊行が決定している。また、最新作『PALAVER』が全米図書賞候補作に選ばれるなど話題のアメリカ作家、ブライアン・ワシントン氏からも高く評価されている。
・安堂ホセ『迷彩色の男』

仕様:四六判/上製/168ページ
初版発売日:2023年9月27日
税込定価:1,760円(本体価格1,600円)
ISBN:9784309031415
装丁:川名潤
出版社:河出書房新社
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309031415/
※電子書籍も発売中です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。
・フランス版『L’Homme Camouflage』
著者:Jose Ando
訳者:Léonore Shiina
仕様:134mm x 215mm/144頁
発売日:2025年1月15日
価格:19,90€
ISBN:9782213730325
出版社:Fayard
https://www.fayard.fr/livre/lhomme-camouflage-9782213731117/
※Fayard……1857年創業、フランスの老舗出版社。20世紀には「モダン・ビブリオテーク」や「ファントマ」シリーズ、ジョルジュ・シムノンの「メグレ警視」シリーズなどが世界中で人気を博した。マルキ・ド・サド、ジョルジュ・バタイユの作品を刊行していることでも知られており、現在も歴史、思想、外国文学まで幅広く出版を行う。
・『迷彩色の男』初出 季刊文芸誌「文藝 2023年秋季号」

【雑誌情報】
誌名:文藝 2023年秋季号
仕様:A5判/536ページ
発売日:2023年7月7日
税込定価:1,485円(本体1,350円)
雑誌コード:0782108
























