
ためし読み - 海外文学
トランプ復活と暴走を「予言」!? アカデミー賞天才映画作家チャーリー・カウフマンによる初小説――『アントカインド』訳者・木原善彦さんによる「あとがき」を全文公開!
チャーリー・カウフマン 木原善彦 訳
2025.08.27
『マルコヴィッチの穴』『エターナル・サンシャイン』など奇想天外な作風で知られる、アカデミー賞天才映画作家チャーリー・カウフマン。
初小説となる『アントカインド』日本語版刊行を記念し、訳者・木原善彦さんによる、「訳者あとがき」を特別に公開します。
トランプ大統領の復活と暴走を「予言」したという驚きの内容のある、本書の読みどころとは?
ぜひご覧下さい。
『アントカインド』
チャーリー・カウフマン
木原善彦 訳
訳者あとがき
この訳書を手に取られた方はおそらく、チャーリー・カウフマンという著者名にどこかで聞き覚えがあるだろう。
カウフマン(一九五八年生まれ)はアメリカ合衆国の脚本家・映画プロデューサー・映画監督で、奇抜なストーリー展開で知られている。高校時代から演劇部に所属し、劇作に興味を持っていた彼はボストン大学に進学、その後、ニューヨーク大学に移って映画を研究し、一九九〇年代にはテレビのコメディーの脚本を書くようになった。一九九九年公開のスパイク・ジョーンズ監督作品『マルコヴィッチの穴』で長編映画の脚本を担当し、アカデミー脚本賞にノミネートされて大きな注目を浴びるようになった。二〇〇二年公開の『アダプテーション』で再び同賞にノミネート、二〇〇四年公開の『エターナル・サンシャイン』でついに同賞を受賞した。二〇〇八年には『脳内ニューヨーク』で映画監督デビュー。他にもベネチア国際映画祭の審査員グランプリを受賞したストップモーションアニメの『アノマリサ』(二〇一五年)、『もう終わりにしよう。』(二〇二〇年)などの作品で監督・脚本を担当し、いずれも高い評価を得ている。さらに新しいところでは、小川洋子原作の『密やかな結晶』がカウフマンの脚本で映画化(監督はリード・モラーノ)されることが報じられているし、二〇二四年二月にはカウフマンが脚本を担当したアニメ映画『オリオンと暗闇』がNetflix で公開されて話題を呼んでいる。
影響を受けた作家・映画作家として本人がしばしば挙げているのは、フランツ・カフカ、サミュエル・ベケット、イヨネスコ、スタニスワフ・レム、P・K・ディック、パトリシア・ハイスミス、デヴィッド・リンチ、ウッディ・アレン、コーエン兄弟など。これらの影響は本小説にも色濃く見られる。カウフマンの作風はポストモダン、あるいはシュールと形容されることも多いが、イヨネスコらの不条理劇の系譜に連なっていることも指摘しておきたい。
そんな彼がついに〝小説〞を書いたということで大きな話題になったのがこの『アントカインド(Antkind)』である。「アントカインド」という語は作中で二度だけ用いられている。この語は英語圏最大の辞書にも載っていないが、基本的には「アリ」を意味するant と「人類」を意味するmankind(humankind)との合成語で、意味はおおよそ「アリの仲間、アリ類」と考えてよい。日本語にも、あまり日常的には用いられないけれども、「しもじも、人民」をアリにたとえた「蟻民」という語が存在するようなので、そうした愚民的存在を思い描いてもよさそうに思う(古風に見える漢字熟語はややカウフマンのイメージにそぐわないので、邦題には用いなかったけれども)。
『アントカインド』は原著のページ数にして七百二十ページと非常に長い作品だが、全体が九十章でできていることにも意味がある。作中に登場する映画が上映に三か月(九十日)を要する長大な作品であることを踏まえているからだ。火事で失われたその映画の内容を思い出そうとするところから始まる物語だが、途中から主人公の偽物が登場するなどして話が分岐するので、全体としてはひとつのストーリーラインを追う物語というより、全九十挿話から成る連続コメディーという雰囲気であり、そのように読むのがふさわしいのではないだろうか。
全体に皮肉な笑い、映画論、現代社会に対する批判的意見(偏ったものも正当なものも)が盛りだくさんで、かつ、たとえばピンチョンやデビッド・フォスター・ウォレス、あるいはカート・ヴォネガットのような知性とユーモア、デヴィッド・リンチみたいに不気味で思わせぶりな雰囲気、そしてカフカやサミュエル・ベケットみたいに不条理な展開がすばらしい(ちなみに英語圏で出版された小説が書評等で〝ピンチョン的〞と表現されていると、私は個人的に興味を抱かずにはいられない)。思わず噴き出すようなネタが数ページごとにある。映画関連の小ネタで言えば、マーティン・スコセッシならぬマーティン・スコセッソやロン・ハワードならぬロンソン・ハワードなどといった俳優・監督の名前や映画タイトルの微妙な間違いで笑いを誘ったり、もっともらしいが架空の映画が紹介されたり、頓珍漢な映画評などが長々と開陳されたりする。途中には漫才みたいなやりとり(実在あるいは架空のコメディアンのやりとり)もある。『マルコヴィッチの穴』とか『エターナル・サンシャイン』といったカウフマンの脚本・映画から感じられるあの楽しい雰囲気をそのまま(時間や予算の制限のない)小説にした感じだと言えるだろう。
本人もあるインタビューで、「映画の場合は時間が二時間程度に限られるし、多くの人を巻き込むので制限も大きく、予算の壁もある。でも小説の場合にはそうした制限がないので自由に書けてありがたい」という趣旨のことを述べている。そのせいか、最初の段階では原稿の分量がもっとたくさんあったようで、そのまま本にしていればおそらく千ページは超えていたと思われるが、本人いわく「書いていて楽しかった部分だけ残した」結果が、皆さんのお手元にあるこの約六百ページということだ。
この長大な小説のあらすじを紹介することにどれほどの意味があるかは分からないが、読者が物語に入り込むのを少しでも容易にするために、簡単な導入だけはしておきたい。
小説は一八九〇年代のフロリダ州セントオーガスティンを舞台にした短いプロローグで始まる。二人の少年が海岸で奇妙な生物の死骸を発見する(この話は一応、〝セントオーガスティンの怪物〞と呼ばれる未確認生物(?)目撃に関する史実に基づいている)。少年の一人は、その生物が自分たちの未来の体で構成されていると推理する。
本編の物語は現代が舞台だ。B(バラム)・ローゼンバーガー・ローゼンバーグ(性別を曖昧にするためにファーストネームをアルファベットのみにしている)は五十代後半の売れない映画評論家である。ユダヤ系ではないと本人は常々言うが、周囲からはしばしばユダヤ系と見られている。彼は意識高い系のリベラル知識人のつもりでいるが、実際にはさまざまな偏見から逃れられずにいる、非常に癖くせの強い人物で、人格的にははっきり言って変態だ。そんな彼が映画研究のためにセントオーガスティンにやって来る。借りたアパートで、インゴ・カットバースという引きこもりの老人(年齢はどうやら百歳を超えている)と出会う。インゴは一人で生涯をかけて実験的なストップモーションアニメ(〝クレーアニメ〞とも呼ばれる)を作り続けていた。上映時間は三か月(休憩や食事の時間も込み)。Bはその映画を観て、知られざる傑作だと確信する。上映十七日目にインゴが急死するが、Bは最後まで映画を観る。そしてそのフィルムと関連資料をニューヨークに持ち帰って研究することを決意する。ところが帰路に立ち寄ったファストフード店〝スラミーズ〞の駐車場でフィルムが自然発火し、一コマを除いてすべてが焼失する。Bも大火やけ ど 傷を負って病院に運ばれ、三か月間昏睡状態に陥る。退院後、意気消沈してニューヨークへ戻る。映画の記憶もほとんど失われているが、それを完璧に思い出し、記録を残さなければならないと決心する。以上が物語の起承転結の〝起〞にあたる部分である。
この後、物語はあっちへ転がり、こっちへ転がりという感じで奇想天外な展開を見せる。記憶回復のために力を貸してくれる催眠療法士のバラッシーニ、読心術のデモンストレーションの場で出会う魅力的な中国系アメリカ人女性サイ、未来からやって来てBに奇妙な依頼をする女性アビサ、楽しいお笑い芸人コンビのマッドとモロイ、ドナルド・トランク(ドナルド・〝トランプ〞ではない)そっくりに作られたロボット、ナチの幹部アルフレート・ローゼンベルクのクローンたち、百万年後の未来に生きるアリ、そのアリが発明した謎の細菌(あるいはウイルス?)などが登場する、などとここで明かしたとしてもまったくネタバレにはならないだろう。
カウフマンの映画がお好きな方であれば、彼らしいテーマや細部がこの小説のあちこちにちりばめられていることにお気づきになるに違いない。ファンにとってこの作品は宝箱のように見えるはずだ。カウフマンになじみのない読者の皆さんもきっと、このはちゃめちゃで独創的な物語を興味深く読めるだろう。あまり難しいことを考えずに楽しんでいただきたい。ドナルド・トランプ氏が大統領二期目を目指してジョー・バイデン氏と競った二〇二〇年に出版された本書が、再び彼が大統領に返り咲いた二〇二五年に邦訳されるのも何かの縁かもしれない。
***
本編は、単行本『アントカインド』でお楽しみください。
■新刊情報
書名:アントカインド
著者:チャーリー・カウフマン
訳者:木原善彦
装丁:川名潤
仕様:A5判/上製/レインボー箔押しクロス装/特装函入り/640頁
税込価格:15,400円(本体価格14,000円)
発売日:2025年8月27日予定
ISBN:978-4-309-03980-0
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309039800/