文庫 - 日本文学

「悲しくてもお腹はすくし、トイレもいくし、眠くなる」note発「#読書の秋2020」感想文コンテスト優秀賞作品の全文を掲載します。

「悲しくてもお腹はすくし、トイレもいくし、眠くなる」note発「#読書の秋2020」感想文コンテスト優秀賞作品の全文を掲載します。

河出書房新社は、note主催企画「#読書の秋2020」読書感想文コンテスト(2020年10月14日(水)〜11月30日(月))に参加しました。ご感想をお寄せいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
 
本企画の弊社「課題図書」は、木皿泉さんの小説『昨夜のカレー、明日のパン』『さざなみのよる』の2作品です。
どのご感想も木皿泉作品への思いあふれる、素敵なものばかりでした(本当は全員に賞を差し上げたかったです……!)。改めて参加者の皆様に心より御礼申し上げます。

選考の結果、優秀賞として5名の受賞者を決定しました。
そして、一人でも多くの方が『昨夜のカレー、明日のパン』と『さざなみのよる』を読んでみたいと思うきっかけになればと思い、毎日お一人ずつご感想全文を掲載させていただきます!

掲載3日目は『昨夜のカレー、明日のパン』のご感想です。

 

***

 

課題図書:『昨夜のカレー、明日のパン』

投稿者 :かなこ様

タイトル:悲しくてもお腹はすくし、トイレもいくし、眠くなる

 

大家族の中で育ったので、家族がひとりひとりいなくなる寂しさは知っているつもりだ。祖父・母・祖母を20代で失くし、5年前に父が逝った。

幸運なことに「配偶者、もしくは恋人の死」というものは経験していない。でもやがてそれは訪れるだろう。私が先かもしれないし、夫が先かもしれない。誰にもわからない。

母を亡くしたとき、父は配偶者の死に打ちのめされていた、ということを私たち子どもは量ることはできなかった。あの頃はそれぞれ自分が一番哀しんでいる、と思っていた。それぞれが自分自身が持ち堪えることに必死だった。

今なら、父の気持ちもわかる。私たち子どもは若かった。若かったから、救われた。若いと未来がある。

「昨夜のカレー、明日のパン」を読んで

夫を亡くした妻とその夫の義父を中心とした物語。

7年前、25歳で死んでしまった一樹。遺された嫁・テツコと今も一緒に暮らす一樹の父・ギフが、テツコの恋人・岩井さんや一樹の幼馴染みなど、周囲の人物と関わりながらゆるゆるとその死を受け入れていく。8つの短編連作からなる。

 

私が好きだったのは「パワースポット」

一樹の幼馴染みのタカラと一樹の父のギフとの そっとした関わりがなんとも温かく、ほろりときた。

息子が死んで星になったとは信じられない気象予報士のギフがタカラに言う。

一樹はね、手品みたいに消えたの。この世から、パッて、あとかたもなく消えちゃったの。

 

ギフの哀しみの深さがわかる。この言葉に涙がでた。死ぬことは星になるなんて、ロマンチックなことじゃない。消えることだ。私もそれを知っている。

一樹の形見が空を飛ぶ。

消えていないよ、とギフに伝えることができたタカラ。

こんなやさしい人たちが私の周りにいただろうか。いたのかもしれないけど、私自身が気づかずまた新たな死を招いてしまった。

「虎尾」も私の経験とシンクロしたような感じがしてきゅんとなった。

一樹の従兄弟である虎尾は残された一樹の車を引き取った。車にまつわる一樹の武勇伝を守りたかった。

 

彼の車を思い出した。赤いミラージュターボ。彼も私も実家暮らしでお金もなく、ふたりきりになれる場所は彼の車だった。デートの帰りに私の家から少し離れたところに車を止め、別れがたくいつまでもしゃべっていたら、母に窓をコンコン叩かれたこともあった。

カーセックスって、昭和の匂いがする。この言葉、今あるのだろうか。女の子にもてたくって、やりたくって車の免許をとる、そんな時代も背景となっている。

一樹の白い車は虎尾にとってセックスそのものだった。白身と黄身は、どんな形で絡み合い、その殻の中にうまくおさまっているのか。

 

虎尾が一樹の死を知ったのは、はじめて女の子とセックスしたときだ。母親からの電話でそれを知る。即席ラーメンに入れた卵の黄身を見ながら、彼女に頭を抱かれながら泣いた。

虎尾と私の青春が重なる。

卵の殻を割ることに夢中になっていた若かった私が祖父の死を知らされたのも彼と一緒のときだった(セックスはしていない。銀座で遊んでいた)

銀座から実家に帰りつく電車の中で、ずっと泣いていた。

死とは思いがけなく日常に入り込んできてしまう。気がつかないうちにするりと、割り込んでくる。それがくるとなかなかそこから抜け出せない。暗いところに引っ張り込まれる。ずるずると。

やがてその悲しみに慣れてしまう。だからそこから動けない。動くと忘れることになりそうで。

私がそこから抜け出せたのは、やはり日常の繰り返しだろうか。

昨夜のカレーの匂いをつけ、明日のパンを買いに行くこと。

一樹の病院で待つことに慣れきってしまったテツコとギフが病院の近くのパン屋さんで、焼きたてのアツアツのパンを抱いて幸せな気持ちになること。

悲しいのに、幸せな気持ちになれるのだと知ってから、テツコは、いろいろなことを受け入れやすくなったような気がする。

 

悲しくったって、しあわせを感じてしまうことがある。悲しくったって美味しいものを食べたら、美味しいと思えるし、お腹はすく。仕事もある。眠くなる。朝起きる。日常は流れていく。

悲しみの中の日常をたんたんと描かれている。

けっして派手でない、悲しみを知っている、悲しみの渦中にいる人たちの日常。死があるのに、重くはならない。むしろコミカルな感じもする。

死に限らない。何かを抱えている人は多い。noteでも。病気だったり、ご家族のことだったり、自分自身のことだったり。悲しみや憎しみや葛藤。

そんなドロドロ、もやもや、ざわざわしたものを抱えている人に読んで欲しい。

日常を大切にし、少しづつ前に進んで行こうと思える物語だ。

 

***

 

死に限らず、思いがけずやってきた悲しみや色々な悩みを抱えながら日々みんな生きている。そんな中、昨夜のカレーの匂いをつけ、明日のパンを買いに行くことがどんなに幸せなことか。「悲しくたって幸せな気持ちになれる」。うんうんと頷きながら読ませていただきました。

興味のある方はぜひnote上で「#昨夜のカレー明日のパン」、「#さざなみのよる」と検索してみてください。ここには載せきれませんでしたが、心温かな感想文をたくさんお読みいただけます!
ご応募いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

引き続き、明日も『昨夜のカレー、明日のパン』のご感想です。お楽しみに!

 

※この企画はnoteの「#読書の秋2020」コンテストの一部として行ったものです。

 

関連本

関連記事

著者

木皿泉

夫婦脚本家。ドラマ「すいか」で向田邦子賞、「Q10」「しあわせのカタチ~脚本家・木皿泉 創作の“世界”」で2年連続ギャラクシー賞優秀賞。他に「野ブタ。をプロデュース」等。著書『二度寝で番茶』など。

人気記事ランキング

  1. ホムパに行ったら、自分の不倫裁判だった!? 綿矢りさ「嫌いなら呼ぶなよ」試し読み
  2. 『ロバのスーコと旅をする』刊行によせて
  3. 鈴木祐『YOUR TIME 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』時間タイプ診断
  4. 小説家・津原泰水さんの代表作「五色の舟」(河出文庫『11 -eleven-』収録)全文無料公開!
  5. 日航123便墜落事故原因に迫る新事実!この事故は「事件」だったのか!?

イベント

イベント一覧

お知らせ

お知らせ一覧

河出書房新社の最新刊

[ 単行本 ]

[ 文庫 ]