
ユヴァル・ノア・ハラリ最新刊『緊急提言 パンデミック』刊行! 現代の知の巨人が語る、コロナ禍と人類の未来とは?
ユヴァル・ノア・ハラリ
『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』など、著作累計が世界2,750万部突破した世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏が、コロナ禍について発信した寄稿・インタビューを、日本オリジナル編集の書籍『緊急提言 パンデミック 寄稿とインタビュー』として刊行。氏の著作全てを訳した
2020.09.24ビジネス
ユヴァル・ノア・ハラリ
『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』など、著作累計が世界2,750万部突破した世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏が、コロナ禍について発信した寄稿・インタビューを、日本オリジナル編集の書籍『緊急提言 パンデミック 寄稿とインタビュー』として刊行。氏の著作全てを訳した
2020.09.24ユヴァル・ノア・ハラリ
世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年4月20日付のイギリス有力紙The Guardianに「新型コロナウイルスで、死に対する私たちの態度は変わるだろうか? いや、まったくその逆だ(原題:Will coronavirus change our attitudes to dea
2020.04.28ユヴァル・ノア・ハラリ
世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月20日付のイギリス経済有力紙FINANCIAL TIMESに「新型コロナウイルス後の世界―この嵐もやがて去る。だが、今行なう選択が、長年に及ぶ変化を私たちの生活にもたらしうる(原題:the world after coronaviru
2020.04.07ユヴァル・ノア・ハラリ
著作累計が2,000万部を突破した世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle Against Coronavirus, Huma
2020.03.24井上智洋
人類史を変えた3つのリンゴ 人類の歴史には、3つのリンゴに象徴される劇的な変革があった。一つ目は「アダムのリンゴ」で、これは紀元前一万年頃に始まった「農耕革命」を象徴している。この革命によって、狩猟・採集社会から農耕社会への転換がなされた。アダムとイブが「知恵の木の実=リンゴ」を食べてエデ
2019.01.07一橋大学経営管理研究科・松井剛教授による『いまさら聞けないマーケティングの基本のはなし』刊行記念インタビュー。後篇では、マーケティング力を高める「ことば」の身につけかたについて、伺いました。 ―― 「女子力」「負け犬」「美魔女」……ことばは日々新たに生まれています。どういう視点でことばを見
2018.10.11一橋大学経営管理研究科・松井剛教授による『いまさら聞けないマーケティングの基本のはなし』刊行記念インタビュー。オムツから棺桶まで……、生まれてから死ぬまでずっと消費者である私たちにとって、マーケティングは、ビジネスの場に限らず、あらゆる人生の場面で役立ちます。<人間に必要な力>としてマーケティングを
2018.10.01片野道郎
プロローグ 「プラネット・フットボール」 片野道郎 地球はフットボールの惑星である。たったひとつのボールを手を使わずに扱い、相手のゴールに入れた数を競い合うというこの単純なスポーツは、この星のあらゆる辺境にまで行き渡り、正式に選手登録されているだけで2億5000万人、世界総人口の3%を超え
2017.12.20仕事柄、取材やインタビューを通して多くのお金持ちと接してきた著者。彼らと長く付き合いを続けるうちに、著者は、お金持ちには共通点があることに気づいたという。「当たり前のマナーを当たり前に守る」「人生を自分でハンドリングしている」「お金に真摯に向き合う」「人を大事にする」……などだ。一つ一つは特別なこと
2017.10.05