 
世界500万部突破! リーダーの必読書『サピエンス全史』が試し読みできる!
ユヴァル・ノア・ハラリ
世界500万人に読まれ、もはや人類の必読書との呼び声高い『サピエンス全史』。我々人類が、他の人類種を根絶やしにし、力の強い他の生物を押しのけて、この地球の頂点に君臨できたのはなぜか。その謎をホモ・サピエンスだけが持つ「虚構を信じる」という特殊な能力から読み解き、全人類史を俯瞰し、その性質ゆえにこれか
2017.07.03単行本
 
ユヴァル・ノア・ハラリ
世界500万人に読まれ、もはや人類の必読書との呼び声高い『サピエンス全史』。我々人類が、他の人類種を根絶やしにし、力の強い他の生物を押しのけて、この地球の頂点に君臨できたのはなぜか。その謎をホモ・サピエンスだけが持つ「虚構を信じる」という特殊な能力から読み解き、全人類史を俯瞰し、その性質ゆえにこれか
2017.07.03 
37歳で第一子を産んだ山崎ナオコーラさんが、妊活から子供が1歳になるまでを綴ったエッセイ集を刊行しました。「自然分娩をしてこそ、母親」など、“自然”や“普通”や“常識”と様々なレッテルが貼られて、追い詰められがちな出産・子育て。さて“母親”ではなく“親”の目で、出産・子育てを見てみると、どんな世界が
2017.07.03 
谷崎由依さん待望の長編、『囚われの島』がついに刊行いたしました。構想7年をかけ、単行本化に際しては、「文藝」2016年冬号に掲載された360枚から、さらに80枚の加筆を経た実に440枚の大作です。 全三部からなる本書。一部は、蚕を飼う盲目の調律師・徳田に魅入られた、新聞記者の由良の物語です
2017.06.30 
この本は、現役の高校教諭である著者が、「教科書だけではわからない、でも教科書を理解できれば経済学も理解できる」と、難しい言葉を使わずに現象と理論を引用しながら、「なぜ経済学で、そうなるか」を理解できるようじっくり解説した1冊です。 ミクロ篇の「はじめに」から抜粋します。* * * *
2017.06.29 
松井今朝子
2017年7月5日(水)19:00〜河出書房新社130周年記念企画「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」連続講義作家と楽しむ古典第15回「仮名手本忠臣蔵」講師:松井今朝子 かつて国民的ドラマだった「忠臣蔵」。そのルーツが、1748年に初演された人形浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵」です。2
2017.06.28 
400年の歴史を継承しつつ、新作『スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース』『超歌舞伎』も話題を呼ぶなど、エンタテインメントとして進化し続けている歌舞伎。演目ガイド、写真集、歴史解説書など、歌舞伎の書籍はたくさん刊行されていますが、本書は、入門のためのガイド。インタビューやエッセイなど盛りだくさんの内容で歌舞伎
2017.06.27 
よしこ
かわいくって、おもしろい!毎日がパグ日和。 『パグまんが めー語2』発売中!=================================多数のまとめサイトで取り上げられてSNSを騒然とさせた「パグで振り返る世界の名作」から早1年……。犬好きさんに大好評のコミックエッセイ『パグまんがめー語』が続
2017.06.21 
円城塔
円城塔呼ぶだに得るは、獏、食え捨てる、干せ姉へ、見やる綱誉む、酔えるぜ仮屋。(ヨブ ダニエル ハバクク エステル ホセア ネヘミヤ ルツ ナホム ヨエル ゼカリヤ) ──結局、どんな話?と疑いを持たない口調で問われる。一体いつから小説は、どんな話?と一言で訊いてよいものになったのか。あるい
2017.06.20 
よしこ
パグ好き必読!ゆるかわパグの“めー”のたのしい毎日を描いたほのぼのコミック。『パグまんが めー語2』発売!=================================多数のまとめサイトで取り上げられてSNSを騒然とさせた「パグで振り返る世界の名作」から早1年……。犬好きさんに大好評のコミックエ
2017.06.19 
岡田利規
岡田利規『ユリシーズ』は引き起こす 「独身主義をひきずりひきずり/ひたすら勤しむせんずりせんずり」という一節に第九章「スキュレーとカリュプディス」の途中で出くわしたときは、これ自体が日本語の詩としてあまりにパーフェクトなので、さすがに僕ものけぞりのけぞり、原文に当たってみずにいられなくなり
2017.06.19