単行本 - 外国文学

天才翻訳家が遺した、『ユリシーズ航海記』(柳瀬尚紀)刊行記念 いしいしんじによるエッセイ公開

天才翻訳家が遺した、『ユリシーズ航海記』(柳瀬尚紀)刊行記念 いしいしんじによるエッセイ公開

昨年7月、ジェイムズ・ジョイスやルイス・キャロルの翻訳で知られる英文学者で翻訳家の柳瀬尚紀さんが逝去されました。1993年、翻訳不可能と言われていた『フィネガンズ・ウェイク』を個人で初めて完訳して話題を集め、亡くなる直前まで、ジョイスの最高傑作『ユリシーズ』の完訳を目指して翻訳中でした。

そんな天才翻訳家が遺した『ユリシーズ』に関する文章と、『ユリシーズ1-12』に収録していない試訳を集成した『ユリシーズ航海記 『ユリシーズ』を読むための本』(柳瀬尚紀)が本日刊行となりました。第12章の発犬伝をはじめ、ジョイスが仕掛けた謎を精緻に読み解き、正解の翻訳を追求した航跡を一冊に集めた、まさに航海記です。

本書の刊行を記念し、「文藝2017年春季号」に掲載された特集「追悼 柳瀬尚紀」から、柳瀬さんの追悼文と、柳瀬訳の魅力に迫るエッセイを毎日連続で公開いたします。

柴田元幸をして「名訳者と言える人は何人もいるが、化け物と呼べるのは柳瀬尚紀だけだ。」と言わしめる柳瀬尚紀ワールド。
まだ未体験の方もこれを機にぜひ、豊穣なる言葉の世界に溺れてみてください。
(8日連続更新予定)
********************************************

いしいしんじ

浮上する鳥

 

ダブリン東南の街サンディコーブの海岸に建つ、マーテロー塔をたずねる。通称「ジョイスタワー」、いってみれば「ユリシーズ記念館」。一階正面のガラスドアをくぐり抜けると、古今東西のジョイスの著作が並んでいる。出たばかりの、柳瀬尚紀訳は……探してみると、なんと、どこにもみあたらない! そんなわけないだろう。目を近寄せ、ぐるぐるとまわり、何度さがしてみてもみあたらない! カバンの底から、くたくたになった自分の『ユリシーズ〈1〜3〉』をとりだし、棚の中央あたりにそっとさしいれる。十九年前の夏のことだ。

 

ジョイスより先に、柳瀬尚紀の名を知っていた。柳瀬さんのほうが入り口だった。『もつれっ話』『飛ぶのが怖い』。ボルヘスもバーセルミも、柳瀬語が読みたいから手に取った。聖書であろうが、ラーマーヤナであろうが、柳瀬尚紀訳と表紙にあれば、まちがいなく嬉々としてレジにはこんだろう。エドワード・リアに、『ふしぎの国のアリス』。『ゲーデル、エッシャー、バッハ』はまず、柳瀬語のところだけ、飛び地をたどるみたいに読もうとおもった。「雨中の機嫌」じゃない、『宇宙の起源』など読んで油断していたら、不意打ちのビッグバンのように『フィネガンズ・ウェイク』が出、日本語がふっとんだ。

 

翻訳とは、外国語を母国語に移しかえることだとおもっていた。柳瀬尚紀はその水平な思考に真上からくさびを打った。一語一語、ページの上に垂直に、誰もみたことのない鳥の群れが着水するかのように、まあたらしいことばが並んでいる。じつのところ、鳥は水底から、垂直に浮上してきたのだ。ゲラゲラとうち騒いでいるようで、目をつむり、耳をすませてみれば、この上ない正確さで唱和しているのがわかる。柳瀬さんは鳥の一羽一羽にそれぞれの歌をまかせている。鳥は信頼にこたえ、ここしかないというタイミングで最高のヴォイシングをきかせる。一行ごと、一語ごとで、そんなスリリングなライブを味わえる。柳瀬語の一冊があればレコードもライブハウスもなにもいらなかった。ただ、自分でも楽器をかかえ、小説とセッションしたくてたまらなくなった。

 

一九九七年のダブリンへは、一冊だけ、ガイドブックをもっていった。柳瀬尚紀編・訳の『ユリシーズのダブリン』。早起きし、サンディコーブまではおもちゃみたいな鉄道でいく。ダブリン中心部、リフィー川そばのタラ・ストリート駅からほぼ十個目くらい。マーテロー塔の書棚に柳瀬語ユリシーズをさしこんだあと、海岸へ、街中へ、デッダラスよろしくうろつきまわり、パブにはいり、うろつき、パブ、うろつき、パブ。タクシー会社の看板がみえ、市街地まで戻ろうとしたら、事務所がパブみたいになってみんな黒いビールを飲んで上唇に白髭を作ってる。きけば、午後から全交通機関の運転手がストライキ、今日はまる一日、もう誰も働かない。性根をすえて海岸まで歩き、打ち寄せる波に合わせ腰を揺らしながら浜沿いを北へ歩きだした。犬を連れた奥さんが散歩していたり、ゲイのカップルが砂まみれになっていたり、カニと女がたわむれていたり、砂の女が波のなかでぐしゃぐしゃにつぶれていたり。足はもうぶらんぶらんだ。看板に「サンディマウント海岸」とある砂浜で、休憩をかねてごろんと横になる。そこらあたりで女学生のスカートのなかなんかみえないかな。

さらに歩いて、歩いて、歩いて、頭が真っ白な綿でいっぱいな気分のうち、リフィー川にたどりつき、さらに歩いて、歩いて、歩いて、ふらふらで、ここ、と決めたパブにはいる。「オリヴァー・セント・ジョン・ゴガティ」。もう夕暮れ。カウンターには常連らしいじいさんばかりが顔を並べている。新参や若者は奥のテーブル席につくものとルールが決まっている。低い椅子にどさり、尻を乗っけて、靴を脱ぐと、靴下が真っ茶色に染まっている。サンディマウントの泥水じゃない、歩きまわって割れた爪からにじんだ血だ。

「どうしたね」と爺さんから声がかかる。事情を話すと「オイ!、こいつに一杯」と爺さんがギネスをおごってくれる。十数人の爺さんが一斉にスラーンチェ! カウンターに並んで「あのう」とまわりを見渡し、「ジェイムズ・ジョイスのウリセッズ、どうおもいますか?」。すると全員、ゲラゲラ笑い、代表的な爺さんが僕にひと言。「ダブリン市内の誰ひとりとして、最後まで読んだやつはいねえよ」。これぞ「ユリシーズのダブリン」。

 

柳瀬さんは教えてくれる。

ことばは、目だ。柳瀬尚紀のかかわった本のページは、エッセイでも翻訳でも、ひらけばすぐにわかる。鳥たちが騒ぎ、羽根をひろげてうたっている。目にみえるものへの重圧をかけた信頼。カタカナ、漢字、ルビに句読点。アルファベットにクエスチョンマーク。目にみえるすべてが柳瀬語だ。ことばはまずありありと目に飛びこんでこなくてはならない。

ことばは、耳だ。読んでいると、そのうちうたっている。声にださず、まあたらしいうたを、口ずさんでいる。ぼくのからだはコンサートホールとなって、柳瀬さんのおりなすことばのオーケストラをむかえいれる。音がはじけ、意味が虚空にながれていく。外の雨音、足が畳にこすれる音、柳瀬さんのことばは、あらゆる音をまっさらに立ちあがらせる。柳瀬さんをつうじて、ぼくは、世界をきく。

ことばは、闇だ。目がきかない、耳もきかない、まっさらな場所へ、柳瀬さんはなにももたずにもぐっていく。そこでは息もできない。人間の動きもなにひとつとれない。気がつけばそのあたりに、ジョイスと呼ばれた存在、キャロルと呼ばれた存在、バーセルミと呼ばれた存在が、輪郭をほどいて、ふわふわとただよっている。柳瀬さんの輪郭も溶けている。柳瀬さんの溶けてしまった手は、そのあたりの存在が手にしているのと同じ、ことば以前の「なにか」をつかみ、ひと呼吸おいて、垂直に浮きあがる。浮上する。そうして水面に、目にみえる、耳がとどく水面に、ささやかに輝く「なにか」を高々とかかげる。

ことばは光だ。すべてが、まぶしかった。柳瀬さん。これからも、ひかりつづけてください。

(明日は朝吹真理子さんの予定です)

関連本

関連記事

著者

柳瀬尚紀

1943年根室市生まれ。翻訳家。訳書にジョイス『フィネガンズ・ウェイク』、キャロル『不思議の国のアリス』、ボルヘス『幻獣辞典』、ダール『チョコレート工場の秘密』など。著書に『日本語は天才である』など。

人気記事ランキング

  1. ホムパに行ったら、自分の不倫裁判だった!? 綿矢りさ「嫌いなら呼ぶなよ」試し読み
  2. 『ロバのスーコと旅をする』刊行によせて
  3. 鈴木祐『YOUR TIME 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』時間タイプ診断
  4. 日航123便墜落事故原因に迫る新事実!この事故は「事件」だったのか!?
  5. 小説家・津原泰水さんの代表作「五色の舟」(河出文庫『11 -eleven-』収録)全文無料公開!

イベント

イベント一覧

お知らせ

お知らせ一覧

河出書房新社の最新刊

[ 単行本 ]

[ 文庫 ]