単行本 - 日本文学

【劇場アニメ犬王公開直前対談】消えた存在をどう描くか ―「犬王」が蘇らせる表現の初期衝動★湯浅政明×古川日出男

古川日出男×湯浅政明

          

 原作者と会うのは怖い?

湯浅 こうして原作者の方と対面するのってけっこう緊張するんですよね(笑)。なんとなく嫁さんの父親みたいなイメージがあって。最初にお会いしたときもまだそんなに準備ができていないころだったので、作品に対する「知ってる度」が違いすぎて……実はいまだに怖いです。でも作るときはやっぱり自分が中心になってやらないといけないので、できるだけ正確に原作を把握したいと思いつつ、やっぱりある程度こう作ると決めたらあまり原作者の方に話を聞きたくない感じもあって。いまは作品ができあがったのでまた「どうだったのかな」というのがすごく気になっています。

古川 僕としては自分の小説を映像化してもらったのは半分で、残り半分は自分の書いたものを土台にした湯浅さんの作品だというのが率直な感触です。最初から観ていると、あの時代とこの子たちがこんなふうに視覚化され、音響化されるんだ、すごいなと思っていたら、途中からは「あ、これ俺は書いてない」と(笑)。まあ野木(亜紀子)さんの脚本というジャンプ台があったうえでのことなんでしょうけどね。野木さんに訊かれたのは「能の舞台に琵琶を入れていいのか」ということで、それに対しては「いいと思いますよ」と答えたんですけど、その果てに起きたことはもうこっちの予想をはるかに超えていて。野木さんが跳躍板を作って、湯浅さんが実際に飛躍して……僕はそのグラウンドを整備しておいたような感じですね。

湯浅 映画を作るにあたって、まずは原作をいただいて読むところから始まったんですけど、僕は読解力があまりないので、本を読んでもそれが入ってくるまでに時間がかかるんです。いろんな人に話を聞いて、どうすればいいのか方向性を探りつつ、作っている中盤ぐらいで「ああ、そうなんだ」と気づくことがあって、それで原作をあらためて見ると「たしかにそう書いてある」という感じで、少しずつ把握していくんですよ。

 そのなかで一本の映画として「お客さんにどうやって見てもらおうか」ということを話しているとき、「友魚ともなと犬王のことを見てもらえる、ふたりのことを知ってもらえる映画になるといいですよね」と野木さんが言われたんです。埋もれた人たちを掘り起こす、それが能や、平家の物語を語る琵琶がやっていることでもあるし、古川さんが小説を書かれたのもやっぱり「掘り起こす」ためなんじゃないかなと想像すると、全部が繫がっていくような気がして。だから小説が書かれていたように、アニメも失われた、もしかしたら思いどおりに生きられなかった人たちのことを掘り起こしつつ、昔のことを知るだけでなくて、いまいる人たちのなかにももっと知らなければいけない人たちがいっぱいいるということを描ければ、現代に映画として作ることに繫がる。そこで映画としての筋道が見えたように思いました。

古川 昔は聖なるものと俗なるものがはっきり分かれていたと思うんですけど、最終的に湯浅さんが完成させた映画を観ると、まず一つとして友情は聖なるものだと感じるんですよね。次に表現は聖なるものだと。僕らは聖なるものというと、生まれつき持っているもの、偉い人とか権力があって金ぴかにしている足利義満などを想像してしまうんだけど、そうじゃないほうに聖なるものがある。途中からは僕の原作の書き方とは離れていって、どキャッチーでどポップな世界に持っていってくださったとはいえ、「聖なるものとは何か」という点に関しては、自分が原作でやろうとしてきたことと、湯浅さんが描かれたものとは、共通しているように思います。

1 2 3 4

関連本

関連記事

著者

人気記事ランキング

  1. ホムパに行ったら、自分の不倫裁判だった!? 綿矢りさ「嫌いなら呼ぶなよ」試し読み
  2. 『ロバのスーコと旅をする』刊行によせて
  3. 鈴木祐『YOUR TIME 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』時間タイプ診断
  4. 日航123便墜落事故原因に迫る新事実!この事故は「事件」だったのか!?
  5. 小説家・津原泰水さんの代表作「五色の舟」(河出文庫『11 -eleven-』収録)全文無料公開!

イベント

イベント一覧

お知らせ

お知らせ一覧

河出書房新社の最新刊

[ 単行本 ]

[ 文庫 ]