
BLを知ると世界が変わる。毎日が光り輝く。
サンキュータツオ/春日太一
『俺たちのBL論』サンキュータツオ/春日太一『俺たちのBL論』サンキュータツオ/春日太一 BLを知ると世界が変わる。毎日が光り輝く。頭でだけでなく心と身体で理解したとき、この世は一変する! それは、まるで「解脱」を経験するかのように、一瞬にして世界が変わる稀有な体験である。ある日突然自転車
2016.01.19単行本
サンキュータツオ/春日太一
『俺たちのBL論』サンキュータツオ/春日太一『俺たちのBL論』サンキュータツオ/春日太一 BLを知ると世界が変わる。毎日が光り輝く。頭でだけでなく心と身体で理解したとき、この世は一変する! それは、まるで「解脱」を経験するかのように、一瞬にして世界が変わる稀有な体験である。ある日突然自転車
2016.01.19マリオ・バルガス=リョサ
『つつましい英雄』マリオ・バルガス=リョサ『つつましい英雄』マリオ・バルガス=リョサ著 【訳者】田村さと子 本書は、マリオ・バルガス=リョサが2010年のノーベル文学賞受賞後に初めて書いた小説である。舞台はペルーのピウラとリマで、『チボの狂宴』(2000)や『ケルト人の夢』(20
2016.01.08ロン・ミラー
『宇宙画の150年史』ロン・ミラー『宇宙画の150年史』宇宙・ロケット・エイリアン ロン・ミラー著日暮雅通/山田和子訳 【序文】キャロリン・ポーコ 20 世紀の半ば、衛星タイタンから眺めた土星の光景を精密なタッチで描いたチェスリー・ボーンステルの一連の作品が登場した時、
2016.01.07【訳者】柴田元幸
『憑かれたポットカバー』エドワード・ゴーリー『憑かれたポットカバー』クリスマスのための気落ちした気色悪い気晴らし エドワード・ゴーリー柴田元幸訳このエドワード・ゴーリー流クリスマス・ブックは、1997年12月21日の『ニューヨークタイムズ・マガジン』(『ニューヨークタイムズ』紙日曜版の付録
2015.12.24【評者】石井千湖
『港、モンテビデオ』いしいしんじ『港、モンテビデオ』いしいしんじ[評者]石井千湖 ──記憶の海を言葉で航る──いしいしんじは『港、モンテビデオ』の舞台になっている三浦半島の三崎町にいたとき、ヴァージニア・ウルフの『燈台へ』を何度も繰り返し読んだという。本書は三崎と『燈台へ』に描かれたセント
2015.12.22【評者】栗原康
最近、セックスのことばかり考えている。しているわけじゃない。正直、三年くらいご無沙汰だ、ざんねん
2015.12.21『木皿泉〜しあわせのカタチ〜DVDブック』木皿泉〜しあわせのカタチ〜DVDブック 「すいか」「野ブタ。をプロデュース」「Q10」など人気ドラマを生み出してきた、夫婦脚本家・木皿泉。04年、夫である和泉努が脳出血で倒れて左半身麻痺となり、妻の妻鹿年季子による介護生活が始まってから
2015.12.18【評者】種田陽平
『遠い触覚』保坂和志『遠い触覚』保坂和志著【評者】種田陽平 ──言葉による長回し──映画には長回し撮影というものがある。短いカットの積み重ねには、作り手の意図を確実に反映させることができる。しかし、長回し撮影においては、どんなに計算してとりかかっても、撮影時の演技の流れやカメラワーク、タイ
2015.12.15【監修】村山祐司
伊能図の基本図である「大図」214枚と「江戸府内図」を、現代の地理院地図とリンクさせた画期的なデータベース
2015.12.10【評者】瀧井朝世
ああ、今、人々が切実に欲しがっているのは〈使命〉なのかもしれない。星野智幸さんの新作『呪文』を読んで強く感じたのは、それだった。
2015.12.08