ためし読み

ガザ虐殺を問うための緊急出版 イスラエル/パレスチナでは何が起きているのか?(1) 『見ることの塩(上・下)』(河出文庫)一部ためし読み

2023年10月7日、ハマスの越境作戦を契機に、イスラエル軍による大規模な復讐戦が展開しました。戦闘開始から半年が経過した今でも、日々痛ましいニュースが届けられ、第二次世界大戦以降の統治体制、宗教や民族の対立など、さまざまな要因が語られています。この世界史的な悲劇にたいして、小社では四方田犬彦『見る

バーツラフ・シュミル最新刊『Invention and Innovation(インベンション・アンド・イノベーション) 歴史に学ぶ「未来」のつくり方』冒頭一部ためし読み

『Invention and Innovation(インベンション・アンド・イノベーション) 歴史に学ぶ「未来」のつくり方』は、エネルギー、環境、人口、食糧といった世界の諸問題に関する学際的研究の第一人者、「知の巨人」バーツラフ・シュミル氏による最新刊。本書は、テクノロジーの発明と歴史的背景を紐解き

町屋良平『生きる演技』刊行記念 冒頭無料公開

芥川賞作家・町屋良平さんが「デビューから7年のすべてを投じました」という新作長篇、『生きる演技』の刊行を記念して、作品冒頭の一部を公開します。元「天才」子役の生崎と、「炎上系」俳優の笹岡。高校1年生男子ふたりは、性格は真逆だが、同じように親を憎み、家族を呪う。そしてふたりが文化祭で演じた本気の舞台は

宮内悠介の「影の代表作」河出文庫化記念、 『スペース金融道』第1話全文無料公開!

ミステリ、SFから純文学まで多才な活躍を続ける作家・宮内悠介さんが、自ら「私の影の代表作」と呼ぶ作品、それが『スペース金融道』。全5話からなるこの連作集の第1話が発表されたのは、SF翻訳家・大森望さんが責任編集を務める書き下ろしSFアンソロジー《NOVA》シリーズで、宮内さんデビューの翌年、2011

特別対談「梯久美子×角野栄子 ここではないどこかへ―出かけて戻って書いて読んで」──「文藝別冊 総特集 角野栄子 水平線の向こう」より一部公開!

撮影:小原太平 この度刊行したKAWADEムック「文藝別冊 総特集 角野栄子 水平線の向こう」では、「フィクションVSノンフィクション」と題して、角野栄子さんと二人のノンフィクション作家との豪華な対談を収録しております。 第二弾では、ノンフィクション作家・梯久美子さんとの特別対談を一部公開いたします

特別対談「角幡唯介×角野栄子 未知の物語を求めて水平線の向こうを冒険する」──「文藝別冊 総特集 角野栄子 水平線の向こう」より一部公開!

撮影:小原太平 この度刊行したKAWADEムック「文藝別冊 総特集 角野栄子 水平線の向こう」では、「フィクションVSノンフィクション」と題して、角野栄子さんと二人のノンフィクション作家との豪華な対談を収録しております。 その第一弾として、冒険家・角幡唯介さんとの特別対談を一部公開いたします。「水平

娘が人を殺した。父親は警察官だったーー発売直後より話題! 連続ドラマ『パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜』の原作者・中村啓が贈る最高の警察小説!

池袋で連続殺人事件が発生。厳しく箝口令が敷かれていたが、殺害された被害者の額には刃物で「×」印が刻まれていた。反社ばかりを狙った犯行から、マスコミは犯人を、街をきれいにする清掃車にかけて“聖掃者”と命名。池袋署には特別捜査本部が設置され、刑事課強行犯係の警部補・薬師丸遼一をはじめとした捜査員は、日夜

絶望的な状況を笑い飛ばす「絞首台のユーモア」──『マーリ・アルメイダの七つの月』訳者あとがき先行公開

1990年、スリランカ内戦の混乱を舞台にしたゴースト・ミステリ『マーリ・アルメイダの七つの月(上・下)』は、その新時代の魔術的想像力、鋭い政治的諷刺、そして悲しく燃えたぎる笑いによって高く評価され、2022年ブッカー賞を受賞しました。グロテスクな惨状を貫く愛と笑いの物語はどのように書かれたのか。本書

西加奈子さんによる『ハイファに戻って/太陽の男たち』(河出文庫)への文庫版解説を特別公開! 爆殺された伝説のパレスチナ人作家が遺した不朽の名作。

2023年10月7日に行われたイスラム組織ハマスのイスラエルへの奇襲攻撃。そしてこれに対抗するイスラエルの報復攻撃。現在も激しい戦闘が続いており、日々痛ましいニュースが世界に伝えられています。特に被害が大きく出ているのはパレスチナのガザ地区ですが、1948年のイスラエル建国以来70年以上、パレスチナ

ハードな仕事を与えられ、自分の持つ才能を発揮して太く短く生きるのと、座敷犬として平和に長生きするのと、どちらが犬にとって幸せなのだろうかーー登山家・服部文祥『山旅犬のナツ』はじめに 試し読み

北海道の野良犬から生まれた子犬・ナツが、登山家・服部文祥のもとにやってきて7年。狩猟や沢釣り、雪山登山から、古民家での自力生活まで、共に過ごす姿をとらえた初めてのフォトエッセイ『山旅犬のナツ』が刊行されました。服部氏が最も多くの旅を共にした相棒・ナツへの思いを論じた本書の、「はじめに」を公開します。

人気記事ランキング

  1. ホムパに行ったら、自分の不倫裁判だった!? 綿矢りさ「嫌いなら呼ぶなよ」試し読み
  2. 『ロバのスーコと旅をする』刊行によせて
  3. 鈴木祐『YOUR TIME 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』時間タイプ診断
  4. ノーベル文学賞受賞記念! ハン・ガン『すべての、白いものたちの』無料公開
  5. 小説家・津原泰水さんの代表作「五色の舟」(河出文庫『11 -eleven-』収録)全文無料公開!

イベント

イベント一覧

お知らせ

お知らせ一覧

河出書房新社の最新刊

[ 単行本 ]

[ 文庫 ]