ためし読み

“困った癖を持つ人“のそばにいることで、孤立感にさいなまれたら、本書を開いてほしい。 セルフネグレクトの母親と対峙した日々を綴る『母がゼロになるまで』発売記念、試し読み公開!

半年以上も風呂に入らない。家はゴミ屋敷。誰かれかまわずお金を借りまくる。でもそれはすべて、母なりの理由があった ―― 。本書は、セルフネグレクトの母親と子が対峙した、怒涛の2年間を収めた生活の記録です。「困った人というのは、何もずっと困った人ではない。ある日突然、ほんの些細なことから何かが崩れ、自分

ポジティブ思考に疲れた全ての人を解放する本!『人生が自然と輝きはじめる 「ネガティブ」の手放し方』試し読み公開!

さみしい、不安だ……その「心のモヤモヤ」は、実は人生のガイドだった!?ポジティブ思考に疲れた全ての人を解放する本! ===試し読みはこちら=== 『人生が自然と輝き始める 「ネガティブ」の手放し方』  たった一人でモヤモヤとした気持ちを抱えてきたあなたへ。この

Spotify1億回再生、YouTube登録者数100万人突破。異端ボカロPの大ヒット曲がノベル化、本文公開!

Spotify1億回再生、YouTube登録者数100万人突破。異端ボカロPの大ヒット曲がノベル化!!その衝撃トラウマ級!! グッサグッサと心を抉るファン垂涎の一冊!!  「Kikuostories 愛して愛して愛して」原作・原案・プロデュース:きくお文:髙松良次 &n

韓国SFが描く新しい価値観、新しい世界、新しい言葉ーーキム・ボヨン『どれほど似ているか』解説「わたしたちが手をつなぐために」(池澤春菜)

韓国ではいまSF小説が活況を呈しています。韓国SFのはじまりは、1960年代。韓国初の長篇SFとされる『完全社会』(ムン・ユンソン/未邦訳)は、朝鮮戦争から十数年後の軍事独裁体制下に発表され、男女間戦争の末に女性だけが残った世界を描き、それは、当時の男性中心の社会規範を転覆させる想像力による衝撃的な

西條八十の遺した幻の少女小説『あらしの白ばと』復刊記念! 芦辺拓氏の巻末解説の一部を公開!

「東京行進曲」「蘇州夜曲」「青い山脈」などで知られる名作詞家が遺した、伝説の元祖美少女アクション『あらしの白ばと』が、奇跡の復活! ペルーから来た老人、謎の純金人形、少女を狙うギャングたち、恐ろしい毒へび、地下室での監禁、とんでもない秘密兵器…… 絶体絶命の危機に、正義の少女たち

児玉雨子『##NAME##』冒頭一挙20ページ無料公開!! かつてジュニアアイドルだった雪那。少年漫画の夢小説にのめり込みーー

 ===↓無料公開はこちらから↓===  「##NAME##」児玉 雨子  二〇〇六年 七月 ハウススタジオの二階にある一室で、美砂乃みさのちゃんがニップレスシールを私に手渡しながら「てか台形の面積の公式知ってる?」と訊いてきた。ちょうど習ったばかりだったので

『おらおらでひとりいぐも』の若竹千佐子さん待望の第2作『かっかどるどるどぅ』の発売を記念して、第四話「よき人の」冒頭部分を公開します!

===ためし読みはこちら===かっかどるどるどぅ「第四話 よき人の」 「どうぞ、入って」 夜の九時過ぎ。もう今日はこれで仕舞しまいかなと思って玄関のドアを閉めようとしたら、まだいた。玄関先で突っ立ったまま、何やら言いよどむ男の袖口を引っ張って上がり框かまちまで引き入れた。  おずおずとして

この気持ちは「恋」なのか「推し」なのか? 中島京子さん(作家)、宇垣美里さん(フリーアナウンサー・女優)推薦! バレエ・ダンサーと宝塚歌劇団男役、二人のスターに焦がれて生きた実在の女性・ロモラの、波乱と矛盾に満ちた壮大な物語。

 =====試し読みはこちら=====  一九一〇年十二月に、あるいはその頃に、人間の性質が変わった。 ―― Virginia Woolf  わたしはアンナを偵察に行かせた ―― わたしたちが「プティ」とひそかに呼んでいる ニジンスキーのところに。 ―― Romola

不条理なこの現実を生き残るための、変身と反撃の作品集──カレン・ラッセル『オレンジ色の世界』刊行!訳者・松田青子あとがき公開

この度、現代アメリカ文学の最前線にいる作家のひとり、カレン・ラッセルの最新作品集を刊行します。悪魔に授乳する新米ママ、〈湿地遺体〉の少女に恋した少年、奇妙な木に寄生された娘、水没都市フロリダに棲むゴンドラ乗りの姉妹──。ダークでファンタジックな想像力で現実の不条理をえぐりだすラッセルの、よりいっそう

「みんな」とつながるのではなく「ひとり」で好きな「もの」をとことん楽しむことで、世界の魅力を味わい、新たな発見を手にできるーー宇野常寛『ひとりあそびの教科書』ためし読み

評論家・宇野常寛さんが初めて中高生に向けて書いた『ひとりあそびの教科書』。ランニングや虫採り、旅行といったアウトドアから、模型、ゲーム、映画といったインドアまで様々なあそびを「ひとり」でとことん行うことで、「みんな」と過ごす時には見えていなかった世界が広がり、もっと深く面白いものを見つけ出すことがで

人気記事ランキング

  1. ホムパに行ったら、自分の不倫裁判だった!? 綿矢りさ「嫌いなら呼ぶなよ」試し読み
  2. 『ロバのスーコと旅をする』刊行によせて
  3. 鈴木祐『YOUR TIME 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』時間タイプ診断
  4. ノーベル文学賞受賞記念! ハン・ガン『すべての、白いものたちの』無料公開
  5. 小説家・津原泰水さんの代表作「五色の舟」(河出文庫『11 -eleven-』収録)全文無料公開!

イベント

イベント一覧

お知らせ

お知らせ一覧

河出書房新社の最新刊

[ 単行本 ]

[ 文庫 ]